DAZN for docomoを見るならネット回線はドコモ光にしないと勿体無い!
【記事更新:2020年1月】
こちらのページはドコモユーザー(ドコモのスマホ・ケータイ利用者)向けの記事となっております。
DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)を既に利用している方も、これから申込もうと思っている方も、DAZN for docomoを見るならネット回線はドコモ光にすることをオススメします!
その理由として、ドコモ光以外の回線でDAZN for docomoを視聴しているのは非常に勿体無いからです。言い換えれば、かなり損をしているということになります。
では、DAZN for docomoを視聴する上で、なぜネット回線はドコモ光がいいのでしょうか?
それは、以下3つのメリットがあるからなんです。
1.映像が乱れにくい(動画がカクカクしにくい)
2.高性能Wi-Fiルーターが無料で使える
3.dポイントが貯まりやすい
これら3つのメリットを見て、別に他の回線でもいいんじゃないの?と思った方もいるかもしれませんが、これにはしっかりとした理由があります。
本ページでは、DAZN for docomoを視聴する上で他の回線とドコモ光では一体何が違うのか?なぜドコモ光にした方がいいのか?などの理由を詳しく説明しておりますので、よろしければぜひ最後までご覧ください。
また、DAZN for docomoがどんなサービスなのか、まだよく分からないという方のために、サービス内容や料金、視聴方法などを本ページの最初でご案内しております。
ただ、DAZN for docomoのことはもうある程度知ってるよ!という方は、DAZN for docomoの説明は飛ばしてもらって、「DAZN for docomoを見るならネット回線はドコモ光にした方が良い理由」からご覧いただければと思います。
そもそもDAZNって何?
DAZNとは国内外130以上、年間10,000試合以上のスポーツに特化した動画配信サービスのことです。ライブ中継や見逃し配信にも対応しており、また様々なデバイスで視聴可能なため、家でも、外でも、スポーツを楽しむことができます。
サッカーや野球をはじめ、スポーツのラインナップも豊富に揃っているため、多くのユーザーが楽しめるようになっています。
DAZNのラインナップ一覧
DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)とは?
「DAZN for docomo」は「DAZN」を安くで利用することができるドコモユーザー向けのサービスです。NTTドコモとDAZNの協力によって提供されている「DAZN for docomo」ですが、サービスの内容は「DAZN」と全く変わりません。
ドコモのスマホやケータイを使っている方は、他社キャリアのケータイを使っている方よりも安くでDAZN for docomoを利用することができます。
ドコモのケータイ利用者 |
他社キャリアのケータイ利用者 |
---|---|
月額:980円(税抜) |
月額:1,750円(税抜) |
ドコモユーザーは、通常よりも800円ほど安くでDAZN for docomoを楽しむことができるので、かなりお得です。
では、ここでちょっとDAZN for docomoを利用しているドコモユーザーの口コミを見てみましょう!
DOCOMO契約だと、DAZN割引あるぞ〜。
— キラーマシーン (@FxDeYSZLz815sKe) 2018年11月11日
昨日ね!私墨田で観てたの!!
ずっと泣きながら観てた????
DAZNは、docomoで安く済むから入ってる!— かりん (@nakarin73_sm) 2018年11月11日
僕はDAZN for docomoなんで月980円です❗️
— DRK (@tantan811) 2018年11月11日
携帯変えるついでにDAZN入っていい許可出た(^ ^)
docomoさんのお陰でお安く入れました????
— 桃太郎【ゲーム垢】 enjoy勢 (@hunter__momo) 2018年11月10日
ドコモ一筋、なんのメリットもないのにキャリア契約し続けること10年超、DAZNの契約で初めて恩恵を受けた気がしました????#ドコモユーザーだと980円#でも有料会員になるか予定は未定????
— *maki(kanariya) (@Leeca0424) 2018年11月10日
ドコモユーザーだとDAZN for docomoを安く利用できるので、皆さん嬉しそうですね!
ドコモユーザーで、もし普通の「DAZN」を契約している方は月額料金が割高なので、DAZNを一度解約してDAZN for docomoへ入会するようにしましょう!
DAZN for docomoを様々なデバイスで見る方法
DAZN for docomoはテレビ・スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム機などのデバイスに対応しており、いつでも、どこでも、お好きなデバイスでスポーツを楽しむことができます。
では、それぞれの視聴方法について見ていきましょう!
DAZN for docomoをテレビで見る方法
DAZN for docomoをテレビで見るには、以下いずれかの「スマートテレビ」または「セットトップボックス」が必要になります。
スマートテレビ
- AndroidTM TV(SONY製など)
- LG Smart TV(2014年製造モデル以降)
- Panasonic Smart TV(2014年製造モデル以降)
- Sony Smart TV(2014年製造モデル以降)
- TOSHIBA Smart TV
セットトップボックス
- Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stick
- Google ChromecastTM
- ひかりTV対応チューナー(ST-3400)
- SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40)
- Apple TV
- ドコモテレビターミナル
- Air Stick/Air Stick 4K
普通のテレビ単体ではDAZN for docomoを視聴することができないため、上記の機器を使ってネットに接続します。
スマートテレビの場合は以下画像のようにLANケーブルでルーターとテレビを繋ぐか、Wi-Fiで接続します。
スマートテレビでない場合は、ChromecastやAmazon Fire TV Stickなどのセットトップボックスをテレビに繋ぎます。
あとは、アプリの中からDAZNを選んでログインすれば、DAZN for docomoを視聴することができます。
ちなみに、パソコンで利用する方でもHDMIでテレビと繋げば、大画面でDAZN for docomoを楽むことができます。
また、2デバイスまで同時に視聴でき、別コンテンツを同時に視聴することも可能です。
DAZN for docomoをスマホ&タブレットで見る方法
DAZN for docomoをスマホやタブレットで見る場合には、DAZNアプリをダウンロードするだけで、視聴することができます。
App StoreやGoogle PlayでDAZNアプリをダウンロードし、ログインすれば、すぐにDAZN for docomoを楽しめます。
DAZN for docomoをパソコンで見る方法
DAZN for docomoをパソコンで見る場合には、パソコンから「DAZN for docomo」にアクセスし、ログインすれば、すぐに視聴できます。
DAZN for docomoをゲーム機で見る方法
DAZN for docomoは以下ゲーム機を通してテレビで見ることもできます。
- プレイステーション3
- プレイステーション4
- Xbox One
ゲーム機内のストアから「DAZN」をダウンロードし、インストールが完了したら「DAZN」を起動しサインインします。その際、テレビに6文字のシリアルコードが表示されるので、パソコン、スマホ、タブレットなどの端末から「DAZN for docomoのWEBサイト」にアクセスし、シリアルコードを入力します。認証が完了すればDAZN for docomoにログインすることができます。
DAZN for docomoを見るならネット回線はドコモ光にした方が良い理由
DAZN for docomoを視聴する上で、ネット回線をドコモ光にすると以下3つのメリットがあると上述しましたが、ここからはその理由について詳しく解説していきたいと思います。
2.高性能Wi-Fiルーターが無料で使える
3.dポイントが貯まりやすい
1.映像が乱れにくい(動画がカクカクしにくい)
せっかくスポーツを見て楽しんでいる時に、映像が乱れてモザイクのように映ったり、動画がカクカクして止まったりしたら、全然楽しめないどころかストレスになりますよね!
以下の口コミを見ていただくと分かりますが、実はDAZN for docomoの利用者で、このような不満を持っている方は結構多いんです。
通信重くてDAZN見れない…
— 二神なず人 (@snta_cruz) 2018年11月10日
daznの通信が全然安定しなくてイライラ。
— tickwack (@tickwacks) 2018年11月10日
今日のDAZNは酷いな。通信が途切れるタイミングで浦和は失点という。。。
— Yuuichi Sasaki (@yuuichi_3373) 2018年11月3日
ドコモ DAZN を家のテレビ(4KVOD 対応)で観てますが、時々声だけで画像が映らない時があります。その場合テレビに戻しても同じ症状です。一旦電源切ってしばらく経ってから入れるとOKです。
デレビだけ観てる場合は症状はでないです。#DAZN— tcr????♂️ (@Sunweb_2019) 2018年11月8日
ガンバ大阪U-23vs.福島ユナイテッドFC
DAZN重い感じがする…
私だけか?— suzuki takamasa (@takamasa2940) 2018年6月10日
パソコンが重い…
DAZNが90年代後半のAV位のモザイク…— ジャニー@H.山形 (@puniardy) 2017年10月15日
珍しくハード見てみようとDAZNでグランドスラム見てみたら、回線が重いのかめっちゃ画質悪くて、モザイクかよ!!ってなった瞬間に急に画質がクリアになるとビックリする(;・∀・)
— マサッキ〜:R・N・D (@Masakky625) 2018年11月10日
毎月お金を払っている以上、綺麗な映像でスポーツを見たいというのは誰もが望むことだと思います。それなのに、回線の通信が安定しないせいで、まともに動画が見れなければイライラするのも当然ですよね!
では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
その答えは回線の種類に原因があったんです。
ドコモ光ならv6プラス対応で安定の高速通信
インターネットの接続方式には従来のIPv4(PPPoE)方式による接続と、次世代通信のIPv6(IPoE)方式による接続の2種類があり、後者の方が速度遅延が発生しにくいという特徴があります。
ドコモ光では、この次世代通信サービスのIPv6 IPoE方式(サービス名称:v6プラス)を採用しており、アクセスが集中するポイントを通らずに接続されるため、一般的に混雑しやすい時間帯でも快適にインターネットを利用することができます。
つまり、ネット回線がv6プラス対応のドコモ光に変わることで、今よりも通信が安定するため、キレイな映像で動画を見ることが可能になるのです。
巷で噂のDAZNですが。我が家のネット環境auのWi-Fiの繋がりがことのほか悪く、ドコモ光に換えようと思うのさ。家族3人スマホドコモだしね。イベントやんねぇかなぁ(笑)
— yagablue (@yaga_blue) 2017年1月23日
ダゾーンとの兼ね合いもあるし4月からはドコモ光にしようかねえ
— にわか愛媛FC(川崎F)ファン (@ehimeFCfun) 2017年2月23日
ついにDAZNに繋がりました!見逃し配信見てますが、ドコモ光でスマートTVにLAN直付けの環境ですが、テレビで見ても何も問題ないですね!!そりゃスカパーのHDには画質は劣るけど、止まる事もないし全く問題ないですねー!とりあえずJ開幕までに環境整った!! pic.twitter.com/zyS5YUsyDO
— ハイルーカ@NEXT ENTANGLE (@54yuzy) 2017年2月15日
私の家のDAZN、カクカクしないし止まらないし画質も結構良い。
やっぱりドコモ光神なのでは?みんなもドコモ光にしようぜ!#DAZN— あきこ????献身・誠実・尊重 (@JiangWei_kawaii) 2017年3月10日
口コミからも分かる通り、ドコモ光でDAZN(DAZN for docomo)を見ている方は、満足している様子が伝わってきますね!
映像が乱れたり、動画が止まったりするような回線を使っている人は、本来のDAZN(DAZN for docomo)という素晴らしい動画配信サービスの恩恵を受けられておらず非常に勿体無いですし、毎月支払っているお金も無駄になってしまいます。ですので、損しないためにも、少しでも安定した回線で動画を楽しみたいという方は、ネット回線をドコモ光に乗り換えることをオススメします。
ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう
実はドコモ光のプロバイダって全部で26社もあるんです。ただ、同じドコモ光でもプロバイダによって料金が高くなったり、v6プラスに対応していなかったりと様々な違いがあるので、プロバイダ選びはかなり重要になってきます。
上のオススメ記事で詳しく解説しているため、このページでの詳細な説明は割愛しますが、ドコモ光のプロバイダの中で一番オススメできるのが「GMOとくとくBB」です。安さ、速さ、キャンペーン内容、サービスの質、どれをとっても現時点で「GMOとくとくBB」の右に出るプロバイダはありません。
オンラインで注文するならGMOのとくとくbbがキャッシュバックが多くて実質負担金額がいちばん安くなるかも(家電量販店での契約は調べてないので不明)。ただ、DAZNはじめ動画をガンガン見まくるなら光にしたほうがいいわよ
— 家では禁酒bot (@Ki_Chari) 2018年5月8日
プロバイダをヤフーBBから、GMOに変えた。値段も安くなって、回線速度も速くなった。以前は夜になると1桁台だったのに、安定の2桁後半から3桁。V6プラスだから速いのかな。これでDAZNも高画質で見られるぜ。
— ごや (@goyamart) 2018年6月22日
ドコモ光(GMOとくとくBB)は月額料金も安い
私がドコモ光をオススメしているのは月額料金が安いというのも理由のひとつです。例えば、フレッツ光(OCN)とドコモ光(GMOとくとくBB)の月額料金を比べるとその差は一目瞭然で、戸建てなら毎月1,600円、マンションなら毎月650円も安くなります。
回線 |
プロバイダ |
月額料金(戸建て) |
月額料金(マンション) |
---|---|---|---|
フレッツ光 |
OCN |
6,800円(税抜) |
4,650円(税抜) |
ドコモ光 |
GMOとくとくBB |
5,200円(税抜) |
4,000円(税抜) |
ネット回線は一度契約すると、最低利用期間などの関係もあるため、2~3年は契約するご家庭がほとんどだと思います。そう考えると、ドコモ光にした方が戸建ては3年で57,600円、マンションは3年で23,400円もネット代が節約できるということになります。
さらに、ドコモユーザーはドコモ光を利用するとドコモのスマホ・携帯代が毎月最大3,500円割引されるため、かなりお得です。
2.高性能Wi-Fiルーターが無料で使える
ドコモ光のオススメプロバイダ「GMOとくとくBB」なら、なんと次世代高速通信のv6プラスに対応したWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
Wi-Fiルーター(無線ルーター)の役割は説明しなくても皆さんご存知かと思いますが、基本的なところで言うと以下のようなメリットがありますよね!
- LANケーブルが不要なのでお部屋がスッキリする
- どの部屋からでもインターネットが使える
- 複数の端末を同時に接続できる
しかも無料でレンタルできるのが普通のWi-Fiルーターではなく、v6プラス対応のWi-Fiルーターというのは非常に嬉しいところです。
もし古いWi-Fiルーターを自宅で使っている方は、これを機にv6プラス対応のWi-Fiルーターに変えれば、通信も安定する可能性は大いにあります。そして、何と言ってもDAZN for docomoを視聴する上で、Wi-Fiルーターは確実にあった方が便利です。
例えば下のイラストのように家族で住んでいる場合、両親がリビングのテレビでサッカーを見ている時に、息子は自分の部屋で野球を見る。などといったことが可能になります。
別の部屋でスマホやタブレット、パソコンなどでDAZNを見る時も、v6プラスのWi-Fiなら綺麗な映像で動画を楽しむことができます。
また、以下口コミにもあるようにスマホの通信速度制限が心配という方であれば、家ではWi-Fiを使うことで速度制限を回避できるかもしれません。
実家でDAZN観戦だったけど、実家にはWiFiがなくて2ギガ契約の私はあっという間に通信制限かかり追加…????♀️
— みʕ•ᴥ•ʔ next→vs湘南 (@mi_reds_2018) 2018年11月10日
DAZNをつけっぱなしで寝てしまったから、朝起きたら通信制限の課金が4回来てた。 #ひどい朝w
— 加納寛之【LOJE】 (@loje_kanou) 2018年10月27日
以上の事から、ドコモ光(GMOとくとくBB)のv6プラスに対応したWi-Fiルーターが無料でレンタルできるというのは、「DAZN for docomo」を視聴する上でも、普通にインターネットを利用する上でも、とても大きなメリットと言えるでしょう。
3.dポイントが貯まりやすい
ドコモユーザーならdポイントという言葉に敏感な方も多いのではないでしょうか?
ご存知の通り、dポイントは街のお店(dポイント加盟店)や、ネットショッピングで利用できたり、商品や他社ポイントと交換ができたり、ドコモ料金のお支払いに充てることができたりなど、色んな使いみちがある便利なポイントです!
そのため、ドコモユーザーでアプリやカードなどを活用してdポイントを貯めているという方も多いと思いますが、せっかく「DAZN for docomo」を利用するのであれば、ネット回線もドコモ光にした方が更にdポイントが貯まりやすくなります。
そして、dポイントをザクザク貯める方法として私が最もオススメしているのは、以下4つを組み合わせるという方法です。
「ドコモのケータイ」+「DAZN for docomo」+「ドコモ光」+「dカードGOLD」
上記のように、ケータイ、映像、ネット、クレカの4つを全てドコモでまとめることで、dポイントはどんどん貯まっていきます。
では、これらの組み合わせでどのくらいdポイントが貯まるのか見ていきましょう!
dカードGOLDは必須アイテム
dポイントをたくさん貯めようと思ったら、dカードGOLDは必須になってきます。dカードGOLDの特長としては以下の通りです。
先にお伝えしておくと、「dカードGOLD」は年会費が10,000円かかりますが、上述した最強の組み合わせで、年会費をはるかに上回る特典が付いているので、全く心配いりません。ドコモユーザーには嬉しい様々な特典があるため、現に、非常に多くの方がこの「dカードGOLD」を発行しています。
dカードGOLDの最大のメリットは、毎月の「ドコモのケータイ」および「ドコモ光」のご利用料金の10%がポイント還元されるという点です。正直、これだけでも年会費はかるくペイできます。
dカードGOLDを持てば、ドコモの通信費(ケータイ代+ネット代)の10%が毎月ポイント還元され、1,000円につき100ポイントが貯まります。例えば上図のようなご利用料金だった場合は、年間15,600dポイント(15,600円相当)が貯まるため、この時点で年会費を既に上回ることになります。
ドコモ光の月額料金は上述した通り、戸建てが5,200円、マンションが4,000円なので、最低でもドコモ光だけで年間4,800~6,000dポイントは必ずもらえることになります。さらに、ひかり電話やひかりTVなどのオプションに加入していれば、当然その分もポイントが加算されます。
ケータイ代は、ドコモ携帯の「基本料」「通話料」「パケット通信料」だけでなく、「DAZN for docomo」などの動画コンテンツ料金もポイント還元の対象となります。
ケータイ代は契約プランにもよりますが、ほとんどの方は毎月7,000円~10,000円くらいは払っていると思うので、年間で8,400~12,000dポイントはもらえることになります。
その他にもdカードGOLDには以下のようなメリットがあります。
- 家族カード1枚目は年会費無料
- 毎日のお買い物でdポイントが貯まり、割引も受けられる
- 電子マネーの「iD」が使える
- 最大10万円のケータイ補償あり
- 国内空港ラウンジが無料で利用できる
- その他にも様々な特典あり
dカードGOLDについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ドコモユーザーで「DAZN for docomo」を利用しているのに、ネットやクレカを他社で使っていたら、dポイントは全く貯まりませんし、かなり損をしていることになります。
どうせインターネットやクレジットカードは、どこかと契約しなければならない訳なので、ドコモユーザーで「DAZN for docomo」を利用するのであれば、ネットもクレカもドコモ一本にまとめることを強くオススメします。
ちなみに、「ドコモ光」もそうですが、「dカードGOLD」もプロバイダ「GMOとくとくBB」から申込むことで、公式特典とは別にGMOとくとくBB限定特典として「GMOポイント5,000円分」も貰えるので、「ドコモ光」も「dカードGOLD」もドコモ公式からではなく、「GMOとくとくBB」から申込む方が断然お得です。
2019年5月のドコモ光キャンペーンもかなりアツい!
上述した通り、ドコモ光が最もお得に申込める窓口はプロバイダサイトの「GMOとくとくBB」ですが、こちらを経由することで、ドコモ光の公式キャンペーンだけでなく、プロバイダ独自のキャンペーンも適用されます。
それでは、今「GMOとくとくBB✕ドコモ光」に申込むとどんなキャンペーンが適用されるのか、「ドコモの公式キャンペーン」と「GMOとくとくBB独自のキャンペーン」に分けて、それぞれ見ていきましょう!
ドコモ光公式キャンペーン
ドコモ光dポイントプレゼント特典
今ドコモ光に新規で申込むとdポイントが20,000pt、転用(フレッツ光からの乗り換え)なら5,000ptもらえます。ちなみに、dポイントはドコモ光開通月の翌々月20日までに付与されます。
そしてご存知の方も多いと思いますが、このdポイントは街のコンビニやファーストフード店、デパートなどのリアル店舗だけでなく、ネットショッピングにも利用できる便利なポイントです。
GMOとくとくBB独自のキャンペーン
最大20,000円キャッシュバック!
GMOとくとくBBのドコモ光に申込むと、最大で20,000円のキャッシュバックがもらえます。
期間 |
特典金額 |
適用条件 |
|
---|---|---|---|
契約体系 |
開通期限 |
||
2019/2/25~ |
20,000円 |
ドコモ光 |
申込~5ヶ月以内 |
18,000円 |
ドコモ光 |
||
15,000円 |
ドコモ光 |
||
5,500円 |
ドコモ光 |
キャッシュバックの適用条件やその他の注意事項等についてはGMOとくとくBBのサイトをご覧ください。
v6プラス対応 高性能Wi-Fiルーターのレンタルが無料!
上述した通り、GMOとくとくBBでは次世代高速通信のv6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料で貸し出しています。
他社プロバイダよりもワンランク上の高性能なWi-Fiルーターを提供してくれるため、古いWi-Fiルーターを使っている方はもちろんですが、今後Wi-Fiルーターデビューする方も、ぜひこのキャンペーンを活用してみることをオススメします。
『ドコモ光専用訪問サポート』が無料!
GMOとくとくBBでドコモ光に申込むと訪問サポートも無料で受けることができます。無料のサポート内容は以下の通りです。
基本的なネット接続だけでなく、Wi-Fi設定やメール設定、映像サービスの設定まで無料で対応してくれるため、あまり設定に詳しくない方でも安心です。
セキュリティサービスが1年間無料!
インターネットを利用していく上で、当然ウイルス対策は必要になってきますが、GMOとくとくBBのドコモ光に申込むと、通常月額500円のセキュリティサービス(マカフィー® マルチアクセス)が1年間無料で利用できます。こちらのセキュリティサービスの説明は割愛しますので、詳細が気になる方はGMOとくとくBBのサイトにてご確認ください。
ウイルス対策ソフトについては、正直、プロバイダ指定のものを使う必要はありませんので、既にご自身で購入しているものがあったり、無料のものを使っている方は、それをそのまま利用すればいいと思います。
ちなみに、私はマイクロソフトが提供している無料の「Microsoft Security Essentials」というセキュリティソフトを利用しています。GMOとくとくBBのセキュリティサービスの無料期間が1年間じゃちょっと不安という方は、マイクロソフトの無料セキュリティもオススメです。
おすすめの記事